関東地方整備局長より「優良工事表彰」および 「優秀工事技術者表彰」を受賞 ~無事故・無災害で橋梁工事を完遂し、地域の安全・利便性向上に貢献~
2024年08月21日
当社(本社:東京都千代田区、社長:中戸川 稔)グループの中核事業会社で、産業機械部門を担う古河産機システムズ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:岩間 和義)は、竣工した橋梁工事が評価され、このたび、令和5年度 優良工事等表彰式(主催:国土交通省関東地方整備局)において、関東地方整備局長より「優良工事表彰」および「優秀工事技術者表彰」を受賞しました。また、横浜国道事務所長より「難工事功労表彰」を受賞しました。
更に、「優良工事表彰」の対象となった工事において、卓越した技術力・施工管理能力が高く評価され、4年連続で「安全管理優良受注者表彰」を受賞、「工事成績優秀企業」局長認定を受けました。
古河産機システムズは、銅山開発技術で培った現場施工管理能力と溶接技術を強みに、国土強靭化における社会資本整備事業※に「安全かつ高品質な施工」を提供し、引き続き地域の安全・利便性向上に貢献してまいります。

完成した国道1号新子安歩道橋
※社会資本整備事業:国土交通省では、道路、鉄道、空港、港湾、公園、下水道、河川、砂防などの事業を社会資本整備事業と定めています。
「優良工事表彰」および「優秀工事技術者表彰」、「難工事功労表彰」を受賞した橋梁工事
■R4国道1号新子安歩道橋上部工事(神奈川県横浜市)
本工事は、一般国道1号と神奈川産業道路の交差点に位置する歩道橋の延伸と階段位置を変更する工事です。交通量が多いため、一般国道1号と神奈川産業道路を通行止めにし、夜間一括架設で施工しました。工事期間中は、関係機関と綿密な協議を行い、地域住民に配慮した工程・安全管理に努め、無事故・無災害で工事を完遂しました。近隣には小学校があり学童用の通学路として、安全の確保が期待されます。

施工中の様子
安全管理優良受注者表彰
関東地方整備局発注の2021年度から2023年度の間に竣工した計8件の鋼橋上部工事において、安全管理に優れ、無事故無災害で完遂させたことが評価され、他社の模範となる企業として4年連続で表彰されました。
選定方針は、関東地方整備局発注の全工種(※港湾空港部を除く)および港湾土木工事において累計完成工事量が多く、無事故を継続しているものとしています。
工事成績優秀企業局長認定
公共工事の品質確保にあたり、企業の技術力の一層の向上が見込まれるとして4年連続で認定されました。
認定の選定方針は、2022年度から2023年度 の間に関東地方整備局において完成した土木工事の工事成績評定結果をもとに、工事成績評定の平均点が80点以上の企業かつ、工事成績優秀認定企業にふさわしい企業としています。当社の対象工事は計3件で、平均評点82点を獲得しました。

【補足資料】
■賞の概要(主催:国土交通省 関東地方整備局)
【優良工事表彰】
関東地方整備局発注の工事を受注し、その施工が優秀であって他の模範とするに足りるものを表彰することにより、技術の向上及び円滑な事業の推進に資することを目的とした制度です。
【優秀工事技術者表彰】
関東地方整備局発注の工事を担当した現場代理人及び主任(監理)技術者の中から表彰を行うことにより、技術者の誇りと資質の向上を図り、円滑な事業の推進に資 することを目的とした制度です。
【難工事功労表彰】
社会条件やマネジメント特性の厳しい工事を対象とした「難工事指定」試行対象工事のうち、施工が良好で他の模範とするに足りるものを表彰することにより、技術の向上及び円滑な事業の推進に資することを目的とした制度です。
【安全管理優良受注者表彰】
安全管理に優れた受注者を表彰することにより、安全対策の向上及び円滑な事業の推進に資することを目的とした制度です。
【工事成績優秀企業局長認定】
工事成績評定の透明性確保と民間事業者の技術力の一層の向上を図ることを目的として創設した制度です。
お問い合わせ先:ニュースリリースに関して
古河機械金属株式会社 経営企画部広報・IR課
お問い合わせ先:製品に関して
古河産機システムズ株式会社 鉄構営業部